沖縄伝承話データベース

語り一覧

国頭村の猿長者の語り

新垣カマトさん(国頭村字宇良)

新垣カマトさんは、1897年11月10日に生まれました。カマトさんは、この話をお母さんから聞いたそうです。聞き手は、沖縄口承文芸調査団の遠藤庄治さんと宮里さん、1974年8月9日の記録です。

【しまくとぅば】

※Flash Playerがインストールされていないと、正しく再生できない場合があります。

【語りの梗概】

昔、貧乏なおじいさんとおばあさんが金持ちの家の隣に住んでいた。正月の前にお金持ちの家の米俵についている米をもらえないかと頼んだが断られた。仕方がないので火正月をすることにした。

そこへ旅人が現れ火正月をしているわけをたずねた。訳をきいた旅の人はジーファーを使って鍋に薬を入れるとたちまち鍋いっぱいのご飯ができた。そして「金持ちになるのと若返るのとどちらがいいか」と聞くので「若返るのがいい」と答えると、薬を入れた湯を浴びるように言った。二人はたちまち若返った。

金持ちの家に正月の挨拶に行くと若返った二人を見て金持ちはびっくりして訳をたずねた。そのわけを聞いて金持ちは天の人にお願いして風呂に入れてもらった。すると金持ちは猿になって山に登って行った。

若返った二人は金持ちの家をもらって住んだが、毎日のように猿がやって来て「私の家を返せ」とうるさく言う。天の人が石を焼いて軒下に置いておきなさいと言うので、その通りにしておくと猿がその石に座って尻を焼いて山に逃げていった。猿の尻が赤くなったのはそれからのことである。

猿長者 TOP