伊波ウトさん(西原町池田)
伊波ウトさんは、1906年7月21日に西原町池田に生まれました。ウトさんは、この話をお爺さんやお婆さんだけでなく、近所の年よりたちからも聞いたそうです。聞き手は、沖縄口承文芸調査団の平良忍さんと山岸信浩さん、1981年6月14日の記録です。
【共通語】
※Flash Playerがインストールされていないと、正しく再生できない場合があります。
【語りの梗概】
老人が金持ちの家にとまらせて下さいと頼んだがことわられ、貧乏人の家にとまらせて下さいと頼んだところ、貧乏人は「こんな所でよかったらいつまでもいて下さい」といって泊めてくれた。老人は「自分は何もないけれど、何が欲しいですか」と聞くと貧乏人は「若くなって働きたい」と答えた。老人は「お風呂に入りなさい」といい、おじいさんおばあさんが風呂に入ると若くなった。その話を聞いた金持ちの家では、自分達の家に連れてきて自分達も若くなろうと考えて、老人をさがしだして家へ連れて帰りとめた。老人が「あなたたちは何がほしい」と聞くと「若くなりたい」と答えると、「では風呂に入りなさい」と言って、二人は風呂に入ると猿になった。老人は貧乏人の夫婦を金持ちの家に住まわせた。すると猿がやってきては自分の家だと騒いだ。二人が心配していると老人が「黒石を焼いておいて猿が座る所においてきなさい」と言った。二人は石を焼いておくと猿が来てその石の上に座ってやけどをして尻が赤くなり、それ以来その家には猿が来なくなった。(その時から猿の尻は赤くなった)