沖縄伝承話データベース

アカカナジャーの仕返し

伊平屋村字我喜屋の西江幸進の語りです

アカカナジャーと友達した場合は、潮時でもなくても、いつでも誘いに来るんです。「今は、まだ早過ぎるよ」と言っても、アカカナジャーが「ああ、今はいい潮時だよ。さあ、行こう、行こう」と言うから行くと、もう魚はいくらでも大きい魚、小さい魚を捕ってざるにいれてくれる。その魚を家に持ってきて見たならば、魚の目玉は必ずなかったそうですね。アカカナジャーは蛸をティアチャーと言ってですね、恐いらしい。だから、アカカナジャーは「蛸なんかは採っていけない」と言っていたというんです。それで、ある人がアカカナジャーと友達になって、「海に行こう。行こう」と言って、毎晩起こして仕様がなかったもんですからね、アカカナジャーが寝起きする岩なんかがありよったそうですが、そこに柴をたくさん持っていってかぶして、アカカナジャーの巣を燃やして無くなしたそうですよ。そうしたらアカカナジャーが来て、「ああ、友達よ、もう私の住む家はみんな焼かれたから、私はここには居れない。どこのどこそこに行きますから、それで遊びに来るときは、友達だから必ず探して来なさいよ。」と別れを告げて行ったそうです。そしてこの後に、このアカカナジャーがまた友達を誘いに来たときに、「お前の家焼いたのは私が焼いたんだ」言うたもんだから、アカカナジャーが怒って、この人の目玉をつぶしたという話だよ。

※Flash Playerがインストールされていないと、正しく再生できない場合があります。

>>  伊平屋島のキジムナーとアカカナジャー TOP