沖縄各地の百合若大臣の語りを聞き比べてみましょう
沖縄各地の百合若大臣の語りです
百合若大臣は、古くは室町時代の幸若舞や、江戸期の、歌舞伎などの芸能でよく知られた演目ですが、日本各地や沖縄に広く語り伝えられています。
特に多良間諸島の水納島は、百合若が取り残された島とも伝えられ、多くの語りが残されています。
語りは、mp3 の形式で録音されています。
コンピュータによっては、ダウンロードが必要になりますが、二次使用をなさる場合には、かならず沖縄伝承話データベース作成委員会事務局にお問い合わせください。
詳しくは、沖縄伝承話データベース作成委員会の「利用規定」を参照してください。
語り手と記録者の著作権を尊重してくださるよう、お願いいたします。